という時に、娘が風邪をひいてしまった。
インフルエンザではなかったものの、熱がなかなか下がらない。
そういうわけで、今週は2日しか学校に行かなかった。
半分程の広さになってしまったので、混雑が心配されたが、
今日の様子を見る限り、ちょうどいい具合だった。
利用者数が減ったのかも、と心配にはなるが、
軌道に乗れば、また増えてくるだろう。
1〜3年までは、授業で新しい図書室のオリエンをやった。
1年生と3年生はなんとか全員座れたが、36人の2年生は、
前半と後半に分けて、来てもらった。
説明の前に、まず絵本を1さつ読んだ。
のうさぎのおはなしえほん〈1〉いえ (のうさぎのおはなしえほん (1))
片山 令子

以前にもこのブログで紹介したことがあるが、私の大好きな本。
絵本では珍しく“モノ”としての“家”がテーマ。
暗くて寒い家がいやで、引越しを考えていたのうさぎさん。
でも、掃除をしたら、暖かくて明るい居心地のいい家になった。
「新しい図書室も見ての通りあまり広くないし、元は物置だったところですが、この本ののうさぎさんのように、こまめに手入れをして、居心地のいい図書室になるように、がんばりたいと思います。
みなさんも、協力してくださいね」
子ども達もよくわかってくれたようで、今日はうんと静かだった。
狭くて、授業もまともにできるかどうかわからないし、読み聞かせやブックトークももうできないかもしれない、と悩んでいたけれど、
気持ちがあれば、なんとかなるものだなあ、と思った。
今回のお引越しにぴったり。
物置にたった1日でお引越ししたとは思えないほど。
入念な下準備があったのでしょうね。
葉っぱのサインも素敵。
自分の図書館のサインを思い出して苦笑いが出ましたよ。
私も頑張ろう!
ありがとうございます!!!
引っ越す前はいろんなことを悩んでいたのに
「案ずるより産むがやすし」でしょうか。
なんとかなってホントに良かったです。
この先もいろいろありそうですが(お引越し第二弾があるとかないとか・・)早く落ち着いて、仕事したいです(笑)