今日は、寒い!予想最高気温は零下2度らしい。
関東地方に大雪が降った土日、こちらはまったく降らなかった。
あまりに寒いと雪も降らないのだろうか。
今日も天気はいいのだが、風が強く体感温度は零下2度以下に違いない。
まさに「まゆげも凍りそうな寒さ」だが、誤解のないように言っておこう。
眉毛が凍ったことはありません。
4年生の授業「連句への挑戦」の2回目。
今日は「冬」をテーマにした俳句を鑑賞し、実際に作ってみようという試み。
@冬の句の鑑賞
・水枕 ガバリと寒い 海がある 西東三鬼
・凍らんとするしづけさを 星流れ 野見山朱鳥
・手で顔を 撫づれば鼻の 冷たさよ 高浜虚子
下線部分を隠し、何が入るか当てさせる。
高浜虚子の句の「鼻」を「耳」といった子がいたが、なっとく。
耳もちぎれそうに冷たいのだ。
A「冬の朝」「木枯らし」「あられふる」「ふぶく夜」「冬の海」「しもばしら」「雪をかく」「しもばしら」「寒い朝」の言葉をいれた俳句を作らせる。
発表後、一番寒そうな作品「寒大賞」と、一番冬らしい作品「冬大賞」を
挙手で決めた。
個人的にうまいなあ、と思ったのが、
・寒い朝 ふとんの中で とうみんだ
・冬の海 ザザンザザンと さんぽ中
・冬の朝 コケコッコーと とりがなく
来週はチェーン俳句に挑戦。
しかし、ホントに寒い。
でも、この極寒に、半袖Tシャツ姿の子がいるのだ。
3年の男の子。スゴイ!近所の人の話では朝半袖短パンで犬の散歩をしているというが・・・。ずっとここに住んでると、体まで寒冷地仕様になるのかしら・・・。
それにしても・・・俳句って6年の国語で出てくるから、6年が学ぶものというふうに頭が凝り固まってましたけど、4年生も上手ですね。
毎年寒いのは覚悟しているのですが、
今年はさすがに「逃げ出したい」という感じです。ウチの半パンくんも昨日は休みだったようで、さすがの彼も風邪をひいたのかな?
俳句は昨年、行事があるごとに3年生から作らせました。言葉遊びは頭をやわらかくするのに良い試みだと思います。子どもというのは、けっこう常識に縛られていて頭が硬い、というのが私の印象ですが、それは周りの大人の影響だと、勝手に思い込んでいます。
遊び心をもって、なんでも楽しめる人になってほしいです。